これからの広報部には、コンテンツ開発機能が必要

広報部門の中には、制作チームを持って
社内報とか、広報誌とかを作っているケースも多い。


けど、そういう機能って
所詮、今の日本企業の広報部門の中では
おまけみたいなもの。



社内報チームなんて、どこでも、言っちゃ悪いけど
伏魔殿というか、大奥?みたいな感じでしょ。


今の広報部の本流??である
メディアリレーション(=太鼓持ち)の仕事とは
あまり連動していなくて、無関係の論理で動く世界。



だけど、これからは企業内、広報部門にも
コンテンツメーカーが必要。


企業と社会とをつなぎ
その絆を深めるためのコンテンツを
自ら開発する機能。


宣伝部じゃダメなの。その理由は後述。



社内外の情報の垣根なんて
この先、どうがんばったって
壊れていく一方なのは、間違いない。


社員に言ったことは
その家族や友だちにも、すぐ伝わるし
ネットでいろんな人にドンドン伝わってく。


だったら、もう社内向け社外向けに
コンテンツを作り分ける必要もないわけで。



自社のニュース(の種)を網羅的に把握し
それを魅力的なコンテンツに仕立て上げる。
そこでの編集力とか、ストーリーメイキング力が
これからの広報部門に、本当に必要なもの。


広報部がアウトプットするコンテンツは
ニュースリリースだけじゃ、済まなくなるのです。



その情報発信先、ネタの出し先は
社内の従業員だったり
社外にいる、マスメディア記者だったり
WEBメディアの編集者だったり
ソーシャルメディアの利用者だったり。


だから、広報機能、というよりも
パブリックリレーションズ機能を担うためには
・社内の情報をつかむコミュニティを作り、
・ネットユーザーとのコミュニティを運営し、
・記者とのリレーションも維持する
という、これ全部をやらないと。



だから、これからの広報は
コンテンツメーカーであり
コミュニティオーガナイザーである必要がある。


となると、どう考えても
もっともっとネット活用にリソースを割くべきで。


記者と酒飲んで、人間関係構築
とか言ってる場合じゃない。
そんな仕事、10年後にはゼッタイ無くなってるって。



ついでに言うと、広告・宣伝部は
制作は外注するもの、という文化で育ってきてる。
でもこれからは、自らコンテンツメイクできないと
時間も金もかかって、しょうがない。


オリエンに労力をかけるくらいなら
自分たちでさっさと作っちゃえばいいんだから。
もしくは、そのオリエンをWEBにアップしてしまえ
って感じ〜☆